包装紙をカットしたときと写真を見比べて頂ければわかると思いますが
カットするとき刃の重さに任せてカットしていく感じなので手にかかる力が要りません。
これで薄い紙もさくっと切れたと思います。
そして、最後にきちんと刃をしまってくださいね
今週はカッターの使い方でしたが包む技術やセンスより
意外とこんな何でもなさそうな道具の使い方が上達への近道かもしれませんね
気持ち良く紙がカットできれば・・・ほら、もっとやってみたくなったでしょ
ラッピングととさ和紙ならココロ*クルムでどうぞ
不織布や落水紙など薄い紙や繊維の多い和紙などは包装紙のようにはいかないので
カットの仕方を変えます
薄い紙も包装紙と同じように折り目をしっかりと付けます。
が、しっかり付ける時も薄くて不安定なので
押しつけるように折り目を付ける方がいいと思いますが
工夫してみてください
少し浮かし気味でカットします。
このとき大切なのは刃の切れ味です。
切れ味が良いと刃の少しの重さできれいにカットできますが
切れ味が悪いのもだとまっすぐ切れずに
紙を無駄にしてしまいます。
繊維が太くて多いものだと、繊維に負けてしまってカットできない時もあります。
気をつけてくださいね
ラッピングととさ和紙ならココロ*クルムでどうぞ
本日は洋紙をカットしてみます。
包装紙ですね。
洋紙をカットするときはまずきちっと折り目をつけましょう
手でしっかり折り目をつけますが、心配な方はカッターの刃を出さない状態で
折り目を何度もなぞるといいですね
折り目がきちんとついたら刃を全部出します。
そして折り目の間にカッターの刃を入れます。
そしてテーブルに刃を押しつけるようにします。
刃が少ししなっています
しなった状態で上へ滑らせます。
どうですか
美しくカットできたでしょ?
慣れてくるとしっかりと折り目をつけなくてもさっときれいに
カットできるようになりますよ
そして、刃はきちんとしまってくださいね
ラッピングととさ和紙ならココロ*クルムでどうぞ
刃を少し出した状態でカットしていませんか?
これは普通に使う状態だと
これぐらいの刃を出すのが普通と思いますが
これだと早く・きれいにカットすることができません
では、どうすればいいでしょうか
答えはこちら
2枚目の写真を見てください。
ちょっと怖いイメージがあると思いますが
全部刃を出しましょう
刃を全部出すことでサクサクっとカットすることができます。
カットする時間がぐんと少なくなるはずです。
お教室などでも1番最初の難関がじつはここなんですね
「刃を全部出してください」
と言っても「怖いのでやめときます・・・私遅くてもいいんです」なんて
おっしゃる方もいらっしゃいます。
それは、1度チャレンジしてみてから自分のやり方を決めても良いと思います。
恐怖に打ち勝って今週だけはチャレンジしてみてください。
ここで2つ注意
刃物ですのでカットする刃の面に人がいないか確認を忘れないでください。
刃を自分の方に向けてカットするか、人がいない場所でカットしてくださいね
もう1つは今日からきちんと癖付けて下さい。
「刃を出したらしまう事」です。
次への作業がすぐでも
刃を出して作業をしたらすぐ引くという事をぜひ癖付けしてください。
ラッピングに慣れてない時はもちろんですが
慣れている方も不意に手や紙などを切ってしまう事があります。
充分気をつけてカッターを使用してくださいね
ラッピングととさ和紙ならココロ*クルムでどうぞ
5月に「道具を使うコツ」っていうブログではサラッと文字にしただけでしたので、実際どんな風にカッターを使うのか写真で見ていただかないと伝わらないし、とっても大事なことなのでしっかり学んでくださいね
カッターをなぜ使うのか。
それは、「簡単・早い・美しい」の三拍子そろってるからです
美しく紙をカットするにはハサミよりもカッターが向いています
使い方をマスターすればまっすぐきれいにカットできます。
しかもスピーディーにできるのでお店でラッピングをする方は
ぜひカッター使いをマスターしてくださいね。
写真は私が愛用しているカッターですが、全く特別なものではありません。
普通サイズのカッターです。
ただ1つ注意していることは「刃」です。
「短くなっていない・切れ味が良い」この2点だけはしっかりチェック
その2点がちゃんとしてるカッターと紙を用意しておいてくださいね
ラッピングととさ和紙ならココロ*クルムでどうぞ
カッター
まず、刃は全部出します。
お教室でもおられますが刃を少ししか出さないのです。
それではうまく切れません。
刃を全部出してしなるほどテーブルに当てながら
さっと切ります。
両面テープ
テープはハサミやカッターなどでは切りません。
手でちぎります。
その方が剥離させやすいのです。
ハサミ
リボン以外のものは切りません。
切れ具合が悪くなってしまいます。
このコツを知ることでスピードなどかなり違ってきます
少しでも意識してラッピングしてみてね
ラッピングととさ和紙ならcocoro*kurumuでどうぞ
ラッピングをするのに必ず必要なもの
カッター
両面テープ
ハサミ
この3点は必須アイテムです。
カッターは包装紙をカットする時使用します。
両面テープは5~7mmのものを使用します。
ハサミはリボンをカットします。
両面テープがない時はセロハンテープなのですが・・・。
ほとんど使いません。
(ななめ包みでちょこっと使うかな)
だから、ラッピングした時お客さまに
「どうやって留めていますか?」と聞かれることがあります。
明日はそれぞれの使い方のコツをお教えしますね
ラッピングととさ和紙のことならcocoro*kurumuでどうぞ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント