シーズン

2011年12月16日 (金)

和紙のツリー 2011    

和紙のツリー完成いたしました♪

今回は徹底的に和紙にこだわってリボンなども極力使わず

作ってみました。

写真はほんの一部ですがツリーのてっぺんは落水紙サルートを使って

バラをモチーフにしました。

本体のもみの木葉の部分もサルートです(≧∇≦)

35m使ってどんどんと積み重ね、ギャザリングしてますよ(^^ゞ

Photo
オーナメントは

落水網目を使って星をイメージ

三角を2つ重ねて水引で留めました♪

キラキラ赤・ゴールドの水引がかわい~(*´∀`)ノ

丸いオーナメントは市販(ダイソー)のキラキラ丸オーナメントを

落水網目で
くるみこれも水引で結びました♪

Photo_2
このツリーは中に電飾も仕込んでいるので

ピカピカ光ります。

光は落水紙の柄を浮き立たせ、和紙をより楽しんでいただける仕掛け。

この和紙ツリー

全国の方に落水紙の可能性を見てもらうために作りました♪

12月19日(月)NHKゆうどきネットワーク

全国の方にご覧いただけます(v^ー゜)ヤッタネ!!

落水紙を使ったラッピングや

ダイソー商品と落水紙で簡単・クリスマスラッピングも

お伝え出来る予定になっております

ここでご紹介する素晴らしい落水紙はすべて

㈱モリサの商品です。

ネット通販も大人気です♪

土佐和紙が全国に発信されるチャンス!!

高知県のみなさんは是非宣伝を!

そして、TVで気になったあなたはネットでGET!してくださいね~♪

ココロをカタチに

cocoro*kurumu

2011年12月 7日 (水)

今年も創ります♪ 落水紙のクリスマスツリー

Photo

毎年、オブジェをつくる機会に恵まれます(゚m゚*)

落水紙を使って2m or 3mほどの

ウエディングドレスお花をイメージしたものやets

クリスマスツリー♪

今年もきのうから制作始めました(^-^;

2年ぶりにクリスマスツリーを作ります(^^ゞ

意外と初めてのグリーンの落水紙を使ってチャレンジします♪

キレイでしょ(´∀`*)

多分皆様にお見せできると思います。

詳細は後日おしらせ致しますね o(_ _)oペコッ

ココロをカタチに

cocoro*kurumu

2011年9月 3日 (土)

10年前のプレゼント♪

Photo


夜 鈴虫の鳴き声が聞こえだした(゚ー゚)

実は私が10年ばぁ前に

沢山もらった鈴虫を庭に放したがやき。

それからずっとこの時期になったら

リーンリーンってえい感じ~♪

布団に入って目をつぶって

この声を聞きよったら知らん間に寝ゆう。

貰い物の鈴虫、そのままカゴで飼いよったら

ざっぱな私やきこう長くは楽しめんかったと思う。

自然に任しちょったら小さな庭でもしっかり生きて

世代交代しちゅうがよね(*´ェ`*)

鈴虫も元気

私も楽チン

長く楽しめて

まゆみさんありがとう!

(多分まゆみさんは忘れちゅうと思うけどネ)

心をカタチにcocoro*kurumu

とさあるく。も見てよ

2011年7月20日 (水)

土佐和紙オブジェ

土佐和紙タペストリーをRimg0014

レストパークいのにて展示しております。

詳細はこちら

どうぞよろしくお願い致します。

心をカタチにcocoro*kurumu

2011年6月 6日 (月)

6月のワークショップ ~雨の日はカードを作る~

Photo_3 6月11日のワークショップは雨の日を楽しくする

カードを作ります

Photo_4

クイリングや紙バンドそして和紙etcを使ってあなただけの

オリジナルカードを作りませんか

参加費 1,500円

時間 13:30~15:00

場所はいつものあるよINOUEさんのおしゃれなカフェ

電気屋さんとは思えないスペース

かわいいカードを作りましょ

お申し込み、お問い合わせはこちら

締切り6月9日(木)

スペシャルをカタチに

cocoro*kurumu

2010年6月14日 (月)

もうすぐ父の日

Photo 父の日と言えば黄色いリボン

なぜ黄色いリボンなんでしょうか

私もよくわからず、父の日は黄色いリボンですね

って言っておりましたが、詳しくは

父の日に黄色いリボンとご提案されている

日本ファザーズ・デイ委員会」に詳しくかいてありました

なるほど・・・黄色って素敵な意味がいっぱいあるんですね

父の日にはプレゼントに黄色の持つパワー

『うれしさ』『楽しさ』『暖かさ』『幸せ』『富貴』『希望』『向上』

のリボンを添えて、

さらにご自分で結ぶと完璧なプレゼントになりますね

その意味がわかることで黄色いリボンはさらにすばらしいと

感じますね

プレゼントは高価でなくても良いんですよ

父の日に限らず心をこめる事こそが

贈ることの本当の意味ですよね

ラッピングならココロ*クルムでどうぞ

2010年6月11日 (金)

6月の花嫁 ~幸せの蝶 レイアウト~

Dscn0479jpg幸せの 蝶たちをレイアウトして頂くために

丸い箱をラッピング

和紙でお花を作りました

ここは当日、お母さんと花嫁さんが一緒に

蝶を飾っていただくことで完成いたします

披露宴後は新居の玄関に飾っていただけたらなぁなんて思いながら造らせていただきました

当日のお写真を撮っていただけるということで、とても楽しみにしております

ラッピングならココロ*クルムでどうぞ

2010年6月10日 (木)

6月の花嫁 ~幸せの蝶 考案者~

そもそも私がラッピングを始めたのは

この町に落水紙があったからなのです

なんとかこの紙たちを皆様に知ってほしい

じゃあどうしたらいいのぉ

と考えた時、「この紙でラッピングしたらえいやんかぁ

と思ったのが始まりでした

でラッピングをするうちに、なんて素敵なんだ

と思いました

贈りものって相手に喜んでもらおう

って思うことから生まれるもの。

たとえ葬儀のお返しであっても

「お客様に喜んでいただけるもの」と選びますよね

ラッピングはさらに気持ちを表すツールなのですDscn0138

和紙で心を表せたら最高

その考え中で「感謝の気持ち」を和紙で表現してみよう。

と思った時、幸せの蝶の形ができあがりました

happy Butterfly

どうぞよろしくお願いいたします

ラッピングならココロ*クルムでどうぞ

2010年6月 9日 (水)

6月の花嫁 ~幸せの蝶 素材~

6

 Happy Butterfly 素材について 

新婦のふるさと、高知県土佐市は古くから和紙で栄える町。

渦巻柄の和紙は原料を型にはめ、水を落として柄を作ります。

その名は落水紙。

幾年も途切れることなく続いてきた伝統は、土佐人と自然の織り成す業。

Happy Butterflyは落水紙を使用することで、より表現を豊かにします。

こちらは素材についてのご紹介文です

ラッピングならココロ*クルムでどうぞ

2010年6月 8日 (火)

6月の花嫁 ~幸せの蝶 意味~

Photo「会場入り口に少しスペースをいただくので

蝶の説明を書いていただけませんか?

そしてそこに少し余っている蝶を飾りたいので

なにか良い方法はないですか

とのご相談をうけ、

お母様の思いと幸せの蝶を皆様にきちんとおうちへ持って帰っていただきたい思いを

とても大切にしたいと思い蝶の説明文を考えました。

 幸せをおすそわけ Happy Butterfly 

この世に生まれてきてくれた感謝と命の輝きをラインストーンに

誕生してから本日までの健やかな成長と日々の営みを色とりどりの薄和紙に

そして、二人のさらなる幸せを願って「永遠」の意味を持つ渦巻模様で。

新婦のご両親が新郎新婦への想いを蝶に見立て、端正をこめて作りました。

今日までの感謝の心と幸せを乗せてはばたく蝶をぜひお持ち帰りください。

この蝶を思いついた時のコンセプトそのままに書きました

ラッピングならココロ*クルムでどうぞ

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

本棚

  • ラッピングお薦め本棚

Contact

バナー

Twitter


  • TwitterPowered by 119