« 経営塾の成果!? | トップページ | 11月のワークショップ 予定 »

2010年10月 7日 (木)

土佐和紙のぽち袋 包和紙ぽちふくろ 和紙編

前回のぽち袋土佐和紙シールについて詳しく書きましたが

今日は和紙自体について書きますね

Photo

色は四色ですがそれは一番初めに書きました「春夏秋冬」を色で表しています

用途に合わせてシールを貼ってお渡しして頂く以外にも可愛く使えますのでぜひ試してみてください

Photo_2

私は土佐和紙以外にもかわいい紙が大好きで、少しの紙も捨てられません

そんな紙たちを主役にしてしまうのがこのぽち袋

すでにカタチが出来ていますので

後は大きさに合わせて挿し紙にしたり貼ったり

例えば、青色ぽち袋には緑の5cm角の正方形の千代紙を合わせ目に挿し貼りしました

Photo_3

赤いぽち袋には

幅1cm×長さ15cmほどの端紙があったので上写真と同じく挿し貼りしました

Photo_4

緑のぽち袋には細長い幅5mmほどの

千代紙を帯にしてみました

Photo_5

茶色ぽち袋に至っては

5mm×2.5cmの手染め和紙を貼りました

小さくて可愛い和紙たちを主役にできたのはぽち袋自体が小さいので

バランスがピッタリ合うんですよね

小さな紙も捨てられないみなさ~ん

小さな紙たちを主役にするぽち袋を作ってみませんか

心をカタチに

こころ*くるむ

« 経営塾の成果!? | トップページ | 11月のワークショップ 予定 »

金封・ぽち袋」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 土佐和紙のぽち袋 包和紙ぽちふくろ 和紙編:

« 経営塾の成果!? | トップページ | 11月のワークショップ 予定 »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

本棚

  • ラッピングお薦め本棚

Contact

バナー

Twitter


  • TwitterPowered by 119