お正月に向けて ぽち袋 ~水引で留める・仕上げ~
水引を指でしごいておきましょう
このひと手間が大切です
ぽち袋を水引の真ん中に来るように置きます。
中央に向かって折り曲げます。
中央で左が下、右が上になるようにします。
下に向いた水引の方の端部分を
帯部の下にくぐらせ上に上げます。
写真で見てもらったほうが分かりやすいですね
先ほどの手順で、上に来ている水引と反対のほうの水引を写真のようにクロスさせます。
左手に持っている水引が下に来るようにクロスです。
そしてまた元に戻すようにくぐらせます。
簡単に言うと「結びきり」です。
長いので好きなところでカットしてください。
そして右上部分に千代紙を貼ります。
これで完成
後ろから見ると下から上に紙が上がっているようになっていますか?
さて、2009年も残りわずかです
みなさんはどんな1年でしたか
私は、「忍」の一文字でした
ブログも「毎日更新する」事を目標にしていましたが
ところどころおやすみしてしまったり・・・
反省も、失敗もたくさんありましたが
チャレンジや新しいこともたくさんした1年でした
来年は飛躍の年にしたいと思っております
もっともっと沢山チャレンジしなければと思っています。
ラッピングといえば「ここのブログ」ってみなさんに知ってもらえるように
ブログも頑張ります
それでは、皆様良いお年を~
ラッピングならココロ*クルムでどうぞ
« お正月に向けて ぽち袋 ~紙部分を仕上げる~ | トップページ | あけましておめでとうございます! »
「金封・ぽち袋」カテゴリの記事
- 土佐和紙のぽち袋 包和紙ぽちふくろ 和紙編(2010.10.07)
- 土佐和紙のぽち袋 包和紙ぽちふくろです♪(2010.09.29)
- 新商品♪(2010.09.28)
- あたらしいはちきん封 淡路結び編 1(2010.05.18)
- はちきん封圧巻(2010.04.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント